ギターアンプでもオーディオアンプでも、根強い人気があるブランドの一つにMullard(ムラード)があります。このMullardは、イギリスの真空管メーカーで、オリジナル品は、希少性と音質の良さから高額で取引されております。
となれば、悪いことを考える人がおり、偽物を作ってお金儲けするという由々しき事態が散見されます。
この辺は、高級ブランド品(ロレックス、シャネル、エルメス、ルイヴィトン等)の偽ブランドと構図は一緒です。
さて、手元にあるMullard 12AX7をご紹介します。

この4本は、いずれもMullardのプリントがされておりますが、偽物、本物、復刻版のいずれかに該当します。区別がつきますか?
答え合わせをしてゆきましょう。

左から1本目は、偽物です。プリントがくっきりしており、フォントが太くて雑です。爪でこすってもびくともせず、剥がれないのがポイントです。

左から2本目で、12AX7 Mullard イギリス製の本物です。プリントが剥がれやすく、爪でこすると削れるのがポイントで、摩擦にも弱いです。フォントが細く、味があります。

左から3本目で、M8137 Mullard 本物です。このM8137は、12AX7の高信頼管で抜群に良い音と信頼性の高さで高価な真空管として有名です。美しい内部構造(ボックスプレート)。プリントもオーラが感じられます。

左から4本目は、ロシア製の現行品で復刻版のMullardで、プリントは、擦りガラスのようで、爪で擦っても剥がれません。現行品の中ではピカ一の実力と人気があります。
いかがでしたか。
Mullardといっても偽物が存在しているため、オークション等の個人間取引では注意する必要がありますね。
投稿者プロフィール

- 代表取締役 真空管を業として27年
-
東京都青梅市在住
株式会社クリエイティブファクトリー 創業者&代表取締役
【保有資格】
第1級陸上無線技術士
電気主任技術者
電気通信主任技術者
「真空管と質屋をこよなく愛する青梅人」で、質屋初代で質蔵を2つも建てたことがあり、電気系に強く自分で特許出願ができるという特技を持つ。
1991年 株式会社リクルート入社
1994年 都内大手特許事務所にて特許出願を担当
1998年 「ヴィンテージサウンド」にて真空管の輸入販売で創業
2000年 法人成りにより合資会社ささきに組織変更 資本金110万円
2012年 資本金1000万円に増資
2013年 株式会社クリエイティブファクトリーに組織変更
2014年 総合買取 にじや実店舗オープン
2022年 青梅街道 野上交差点そばに「にじや質店」をオープン
【好きな仕事】
真空管の輸入販売、音響コンサルティング、ブランド品・貴金属・時計等の真贋鑑定、質屋、古物商
【運営サイト】
質屋の「にじや質店」 https://nijiya-7ten.jp
真空管専門店の「ヴィンテージサウンド」 https://vintagesound.jp.jp
最新の投稿
真空管コンテンツ2025年3月10日【要注意】真空管が割れた時の対処法とは?完全保存版!初心者でも安心の手順
真空管コンテンツ2025年3月10日【真空管アンプの寿命を延ばすポイント】簡単にできる裏ワザを徹底解説!
パワー管2025年1月22日本日より、Mullard(ムラード)6L6GC 発売リリースします。
6L6/5881/KT662025年1月22日6L6GC Mullard ムラード