真空管の寿命を知りたい。
どれくらい劣化しているのかを知りたい。
交換時期を知りたい。
真空管アンプをお使いの方が一番気になることだとおもいます。これを知ることによって、真空管をベストなタイミングで交換することで、コストパフォーマンスを最大値にもってゆくことができます。
理屈ではそうですが、実際には、真空管の劣化度を正確に判断するには、専用の真
空管試験機で相互コンダクタンスやプレート電流を測定しなければなりません。
一般の方で真空管試験機を所有しているのは稀だと思いますので、外観で判断できる方法をお伝えします。

画像は、プリ管12AX7ですが、どちらが劣化していますでしょうか?
一目瞭然。左側の真空管の頭部は何かおかしいですね。白い粉のようなものがこびり付いています。
これに対して、右側の真空管の頭部は、鏡面になっており、僕の手が映っています。

劣化した頭部だけを持ってきました。
白い粉は真空管内部に空気が混入した証で、もともとは、鏡面だった部分(ゲッターといいます)が空気に触れて真っ白くなてしまったのです。
もちろん、こうなってしまっては、真空管としては完全死亡状態で、使い物になりませんので、交換しなければなりません。

内部はこんな感じです。

竹櫛でこすってみると

白い粉が
あんなにも銀色に輝いていたゲッターが無残にも白い粉に。
ちなみに、ゲッターは、真空管内部で発生したガスを吸着し、内部の真空度を保つ大切な役目をしています。
投稿者プロフィール

- 代表取締役 真空管を業として27年
-
東京都青梅市在住
株式会社クリエイティブファクトリー 創業者&代表取締役
【保有資格】
第1級陸上無線技術士
電気主任技術者
電気通信主任技術者
「真空管と質屋をこよなく愛する青梅人」で、質屋初代で質蔵を2つも建てたことがあり、電気系に強く自分で特許出願ができるという特技を持つ。
1991年 株式会社リクルート入社
1994年 都内大手特許事務所にて特許出願を担当
1998年 「ヴィンテージサウンド」にて真空管の輸入販売で創業
2000年 法人成りにより合資会社ささきに組織変更 資本金110万円
2012年 資本金1000万円に増資
2013年 株式会社クリエイティブファクトリーに組織変更
2014年 総合買取 にじや実店舗オープン
2022年 青梅街道 野上交差点そばに「にじや質店」をオープン
【好きな仕事】
真空管の輸入販売、音響コンサルティング、ブランド品・貴金属・時計等の真贋鑑定、質屋、古物商
【運営サイト】
質屋の「にじや質店」 https://nijiya-7ten.jp
真空管専門店の「ヴィンテージサウンド」 https://vintagesound.jp.jp
最新の投稿
真空管コンテンツ2025年3月10日【要注意】真空管が割れた時の対処法とは?完全保存版!初心者でも安心の手順
真空管コンテンツ2025年3月10日【真空管アンプの寿命を延ばすポイント】簡単にできる裏ワザを徹底解説!
パワー管2025年1月22日本日より、Mullard(ムラード)6L6GC 発売リリースします。
6L6/5881/KT662025年1月22日6L6GC Mullard ムラード