ライブ画像提供:バンド応援プロジェクトご参加バンド©打首獄門同好会 https://www.uchikubi.com/
バンド応援プロジェクトとは
「バンド応援プロジェクト」とは、ヴィンテージサウンドが社会貢献の一環・真空管の知識、認知度向上のために行っている活動です。
具体的には、バンド内のギター真空管アンプ1台の真空管についてヴィンテージサウンド代表の佐々木がサウンド改善の無償コンサルティングを行います。コンサルティングで選定した真空管は無償で提供するという、画期的なプロジェクトです。真空管交換に興味はあってもどのように音作りをしたらよいか相談してみたい、というバンドマンの方!この機会にぜひエントリーしてください。皆様のご応募をお待ちしております。
ヴィンテージサウンド代表 佐々木 英明
【応募資格】
●活動期間1年以上の音楽バンド(ジャンル・グループ/ソロは問いません) ●バンド等の告知用ホームページやFacebookページを持っていること ●年齢やプロアマは問いません。 ●YouTubeに演奏楽曲がアップロードされ、視聴できること(応募審査時に使います)●下記<条件>を障害なく実行できる方に限ります。
【条件】
応援対象バンドとして選ばれた場合、次の項目事項を実行していただきます。 ●真空管交換の様子をヴィンテージサウンドのWebサイトで紹介させていただきますので、真空管交換によるサウンド変化が分かるYouTube動画を真空管の無償提供から1ヶ月以内にご提出いただきます。(→レポート動画の例 )
●バンド告知用のWebサイト等とヴィンテージサウンドのホームページの間で相互リンクをお願いします。 200px×50pxサイズのバナーを用意しますので、リンクを設定してください。 ヴィンテージサウンドのホームページでは、バンド応援プロジェクト専用ページからバンド告知用Webサイトのトップページにリンクを設定します。バナーをご用意いただければ、それを使用させていただきます。(使用に肖像権等で問題が発生するなどの障害ないものに限ります) ※基本的に相互リンク期間は3年間とさせていただきます。
【応援バンド特典】
応援対象バンドとして選ばれた場合、次の特典があります。 ●ギターアンプの音質改善を永続的に無償コンサルティングいたします。 ●コンサルティングから選ばれた真空管を無償提供いたします(一回に限ります)。提供する真空管は、弊社基準で販売している最高グレードのプレミアムクラス72時間エージングです。 ●ヴィンテージサウンドのホームページ等にてバンドとYoutube動画を紹介いたします。
【応募期間】
第10回バンド応援プロジェクト応募期間
平成27年10月6日〜10月31日(応募は締切りました)
応募者多数の場合には弊社にて審査の上、プロジェクトにご参加いただくバンドを決定致します。 第10回バンド応援プロジェクト:該当バンドなし
【応募方法】
第9回バンド応援プロジェクト 真空管交換動画公開
【真空管交換レポート動画公開のお知らせ】 平成27年12月7日 更新
第9回バンド応援プロジェクトにご応募いただいたバンドの方々から、すばらしい真空管交換レポート動画が届きました。下記応援活動実績欄よりぜひご覧ください。
バンド応援プロジェクト 実績
※各アーティストの情報は掲載当時のものです。 【第9回分 活動応援バンド】 平成27年9月
エントリー番号
09-001
エントリー日
2015/7/21
バンド名
Smoky Kondo Trio
活動年数
7年
構成人数
3名
プロフィール
≪Smoky Kondo Trioプロフィール≫
広島最強のロックトリオを目指して、地道に活動中。 結成7年。ジャンルの違う3人が奇跡的に集まり、この3人だからこそのバンドサウンドは、 地元で好評を受けてます。
で、バンド主催で様々なTOPプレイヤーとのコラボLiveも好評展開中! 共演者 梶原順・鳴瀬善博・金子マリ・厚見怜衣・是方博邦・櫻井哲夫etc(敬省略)
他ではできないBAND感を体感して欲しいです。
You Tube
楽曲のご紹介
https://youtu.be/28CbLtWK2kA
バンドHP
真空管交換レポート
VIDEO
エントリー番号
09-002
エントリー日
2015/7/23
バンド名
Az
活動年数
7年
構成人数
4名
プロフィール
≪Azプロフィール≫
横浜を中心に活動中のAz(アズ)というジャパメタBANDです。80年代のジャパメタの雰囲気です。 パワフルな女性シンガーとテクニカルな大音量の楽器隊でオリジナル楽曲を中心に演奏します。
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=Ja8kw2hbs8Y
バンドHP
真空管交換レポート
VIDEO
エントリー番号
09-005
エントリー日
2015/8/27
バンド名
STUD
活動年数
14年
構成人数
3名
プロフィール
≪STUDプロフィール≫
2001年ジュンタを中心に結成。横浜BAYSISを中心に、ワンマンライブ、自主イベント「MAXBET」の開催など精力的に活動。
2010年1月 待望の1st mini album 「sing a rotten house」をリリースし、初の全国ツアー。
2011年4月 2st Mini Album 「BOND UNDER THE GRAVE」をリリース。
2012年6月より現メンバーで活動
2012年9月 会場限定single発売
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=6ykbtTkdJeM
バンドHP
真空管交換レポート
VIDEO <真空管交換のご感想> 今回全ての真空管を試させていただいた結果。明るめの歪み方、LOWのタイト感、レスポンスの良さ、バンドサウンドでの扱いやすさなどの理由から12AX7A-C/ECC83TAD5本マッチ高ゲイン真空管、E34L JJクリア4本マッチ中パワー真空管をチョイスすることにしました。真空管交換を体験でき真空管の奥深さを勉強する事が出来ました。ありがとうございました!
【第6回分 活動応援バンド】 平成23年10月1日
おめでとうございます。厳正な審査の結果、応募2バンドのうち、つぎの1バンドに決定いたしました。
エントリー番号
06-002
エントリー日
2011/9/27
バンド名
fly sleep fly
活動年数
4年
構成人数
4名
プロフィール
≪fly sleep flyプロフィール≫
2008年のデビューから4枚のミニアルバムを発表。
2009年にはZEPPTOKYOで行われたSHAKALABBITS主催イベントに大抜擢。
SHAKALABBITSをはじめ、チャットモンチー、SNAILRAMPらと共演する。
その後もHIGH and MIGHTY COLORのツアーサポートや、Vo.NuTzがV系バンドgirugameshの「BEAST」にコーラス参加するなど、ジャンルを超えた活動に注目が集まる。
2010年、UPLIFTSPICEと共に[Champagne],TRIBAL CHAIR,ANTI SOCIAL STUDENT
を迎えてイベントを開催。
I-RabBits主催のガールズイベント「響姫祭」に東京、名古屋と出演。
下半期は「ONE BY ONE」と称した全国ツアーを敢行。
各地でJeepta,ジン,midnightPumpkin,SKULLCANDY,GacharicSpin,HEADSPEAKER
,RONDONRATSらと共演。
11月6日に下北沢ReGにてツアーファイナルを初のワンマンライブで迎えた。
その後も、UPLIFTSPICEの「memento」ツアーでは東名阪2マンをを含む7箇所のツアーサポートや、名古屋アポロシアターの10周年イベントに出演。
2011年、1月にI-RabBitsとの2マンライブで幕を開ける。
2月23日に発売したIMC限定シングル「I'm OK You're OK」が発売日を待たずして予約完売。
4月6日には1年8ヶ月ぶりとなる4thMiniAlbum「UNDER THE SKIN」を発売し、3度目の全国ツアーを回り、ツアーファイナルの渋谷Oクレストは会場キャパを大幅に上回る動員数によりソールドアウト。
【ギタリストBACHI BLUEプロフィール】
地元千葉にて、元ELLEGARDEN、MEANINGの高田雄一らとバンド活動を始める。
その後はバンドのギターリストとしての活動と平行して、アレンジャーとしても活動を始める。
(日本コロムビア所属、360°の楽曲アレンジ等を担当)
自身のバンドが解散後、テレビ東京系ソングラ天国等に出演のgo-stに参加。
その後、Warner Music Japan(イーストウェストジャパンレーベル)ならびにExtasy JAPANに所属のYOSHIKIプロデュースによりメジャーデビューを果たしたBEASTからのオファーにより、BEASTに参加。
BEAST解散までの期間に全国ツアー、海外公演、レコーディング、アルバムリリース等の活動を行う。
BEAST解散後はライブサポートや楽曲アレンジ等の活動をメインとする。
2007年、fly sleep flyを結成。
翌年1月発売予定の1st mini album、『Way、I Believe In』が発売前から話題を呼び、タワーレコードインデ
ィーズ予約チャートで1位を獲得し、Bounce.comを始めとする各音楽サイトにて、デイリーニュースとして取り上げられる。
その後、2nd mini album『AGAINST the WORLD』、3rd mini album「FLY THE FLAG」を発表し、SHAKALABBITS主催の第七回釈迦兎寄合2009スペシャル、ZeppTokyoにて
SHAKALABBITS、SNAIL RAMP、チャットモンチー、NEON GRAVITY、BOMB FACTORYとの共演や、
HIGH and MIGHTY COLORのライブツアーへの参加等、より勢力的にライブ活動を展開。
2011年春にはfly sleep flyの4作目となる待望の新作音源を発表。
fly sleep flyとの活動と平行して、アレンジャーとしての活動も再開。
近年では、ニコニコ動画等で絶大な人気をほこるKANAN(ヤマイ)の現代サーフアレンジアニメソングカバーアルバム「Surf Anime」にて、楽曲アレンジ、トラックメイキング、ギター、ベースを実演。
また、テレビ東京系列にて毎週月曜19時30分から放送中のアニメ「遊☆戯☆王ゼアル」の新オープニング曲(2011年10月10日から放送予定)、KANANの新曲「BRAVING!」にて、ギター実演、トラックメイキングに参加。
バンドマン、ギタープレイヤーだからこそ出来る表現をコンセプトに、ライブ実演、楽曲アレンジ、トラックメイキング等、幅広く活動中。
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=FS3gVM4KbZk&feature=related
バンドHP
【第5回分 活動応援バンド】 平成23年8月1日
該当なし
【第4回分 活動応援バンド】 平成23年7月1日
おめでとうございます。厳正な審査の結果、応募5バンドのうち、つぎの1バンドに決定いたしました。
エントリー番号
04-005
エントリー日
2011/6/29
バンド名
SAFETY SHOES
活動年数
8年
構成人数
3名
プロフィール
2003年結成。
2004年1stアルバム「Good Morning」リリース。
Tower@jp のインディーズチャートで1位を獲得。
2005年東京キネマ倶楽部ワンマン。
2ndアルバム「REGENERATE」リリース。
Inter FMでパワープレイに。
2006年3rdアルバム「Big Smile」リリース。
8月10月12月に渋谷TAKE OFF 7でワンマン。
第一回渋谷音楽祭に出演。同イベントCM曲にも選ばれる。
2007年4thアルバム「Knock up!」リリース。
渋谷TAKE OFF 7で4ヵ月連続ワンマンを含む6回のワンマン。
2008年渋谷クラブクアトロワンマン。300人を動員。
その後大幅なメンバーチェンジ。
2009年5thアルバム「Rolling Elbow」リリース。
2010年2月、9月と渋谷クラブクアトロでワンマン。
今後の主な予定
2011年7月6thアルバム「RISING」リリース(現在制作中)
7月23日(土)渋谷TAKE OFF 7ワンマン。
9月12日(月)渋谷クラブクアトロワンマン。
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=85YG60hqLbI
バンドHP
真空管交換レポート
ここをクリック
【第3回分 活動応援バンド】 平成23年6月1日
おめでとうございます。厳正な審査の結果、応募12バンドのうち、つぎの6バンドに決定いたしました。
エントリー番号
03-010
エントリー日
2011/5/21
バンド名
masha(ギタリスト)
活動年数
4年
構成人数
1名
プロフィール
2008年よりギタリストとしてバンド、ソロ、作曲家として活動しております。
2009年にハードロックバンド『Crying Machine』を結成。
2011年3月にファーストアルバム"Hundred Voltage"をリリースしました。
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=xokn-cknp94
バンドHP
真空管交換レポート
ここをクリック
エントリー番号
03-008
エントリー日
2011/5/12
バンド名
綿貫正顕 (作曲家/編曲家/ギタリスト)
活動年数
16年
構成人数
1名
プロフィール
'07年までGIZAに在籍、現在はフリーで活動している作曲家/編曲家/ギタリストです。
関西を中心に活動をしているアーティストのサポートをしています。
'11年秋には、現在制作中のメロディック・ハード・ロック・バンドの1st.アルバムが発売予定です。
【綿貫正顕様の公式サイトプロフィールより】
京都在住の作曲家/編曲家、ギタリスト。
主な作品はZARD「MIND GAMES」(作曲、編曲、ギター、コーラスで参加。
オリコン1位)、ZARD「GOOD DAY」(作曲、ギターで参加。オリコン2位)、WANDS「Brand New Love」(作曲、ギターで参加)、愛内里菜「赤く熱い鼓動」(作曲)、等々。
また、ZARD『What a beautiful moments tour』、稲葉浩志『en』の各ツアー、'02〜'07年の愛内里菜のライヴにギタリストとして参加。
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/user/WataCheshirecat?feature=mhum#p/a/u/1/fMFYIWAKqOE
バンドHP
真空管交換レポート
2部構成の渾身の作品。
わかりやすい解説で、美しいギターサウンドに思わず心を奪われます。
ここをクリック でレポートページへ
VIDEO
VIDEO
エントリー番号
03-007
エントリー日
2011/5/10
バンド名
bloom field
活動年数
16年
構成人数
3名
プロフィール
bloom fieldの求める音はいつ何時も、土臭く人間くさく。その時々の音と遊べるバンド。スリーピースの楽しみを見つけ出そうと
日々がんばっております。全国津々浦々楽しい場所(北海道〜沖縄まで)にどうぞ。
結成1996
現在2011
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=MkIVXtUrDjE
バンドHP
真空管交換レポート
ここをクリック
エントリー番号
03-005
エントリー日
2011/5/9
バンド名
razors edge
活動年数
15年
構成人数
4名
プロフィール
初期からの超スピーディーで荒々しいハイテンションなハードコア・サウンドも健在ながら、作品のリリースごとに様々な音楽性を取り込みスラッシュ・ハードコアの可能性を広げてきた。
1st「THRASH'EM ALL!!」はRAW THRASH HARDCORE PUNK!
2nd「RAZORS RISING!!!!」はTHRASH HARDCORE ROCK!
3rd「MAGICAL JET LIGHT」はHYPER ALTERNATIVE THRASH!
10周年記念盤「SWEET 10 THRASHERS」はFUNNY FAST PUNK!
4th「THRASHING GOES LOVELY」はMELODIC THRASH!
5th「SONIC!FAST!LIFE!」は正にTHI IS RAZORS EDGEな集大成作!
というようにオリジナリティー溢れるスタイルを築いてきた。ライブでは見るものすべてを取り込む程のエネルギーに満ち、ライブの定番とな
ったフロアのサークルモッシュを全国に浸透させ、バンドの勢いはまだまだ増すばかりである。
1996年
5月、大阪にて結成。メンバーはKENJI RAZORS(Vo)、JUNYA SUGAR(Gr)、ANIKI(B)、SONO-CHAN(Dr)。
11月、初ライブ(たったの5,6曲のステージで10分少々だった。)
1997年
3月、2回のライブ後、ベースがPUNK TAROに変わり、この編成にて初期レイザ−ズの音楽性を確立することになる。
1998年
9月、1st単独7インチ「THRASH MARCH e.p.」(from BOOZ)をリリース。
1999年
KENJIが別バンドJELLYROLL ROCKHEADSの結成に参加する。ベーシストは若き日のミサイル。
2000年
5月、1stアルバム「THRASH'EM ALL!!」(from CH)をリリース。
2001年
10月、JELLYROLL ROCKHEADSがアメリカ西海岸ツアーを行う。
12月、JELLYROLL ROCKHEADSが解散。
2002年
KENJIのレーベルTHRASH ON LIFEよりリリースされたオムニバス「MOSH CIRCLE, JERK PUNKS」に
参加。2月〜3月にかけて、リズム隊が相次ぐ脱退によりメンバーチェンジ。
現メンバーのMISSILE(B)、KRASH(Dr)が加入し、このメンバーで第2期レイザーズを築く事になる。
2003年
4月、2ndアルバム「RAZORS RISING!!!!」をPIZZA OF DEATH RECORDS(以下P.O.D)よりリリース。
2005年
5月、3rdアルバム「MAGICAL JET LIGHT」(from P.O.D)をリリース。
"MAGICAL JET TOUR" を最後に、ギターのJUNYA SUGARが音楽性の違いの為バンドを脱退。
8月、新ギタリストのTAKAが加入。現在のラインナップとなる。
2006年
10月、10周年記念盤「SWEET 10 THRASHERS」(from P.O.D)をリリース。
2007年
2月より、全国35ヶ所に及ぶツアー "SWEET 10 THRASHERS TOUR 2007" "BOYZ OF SUMMER'07への出演。
2008年
4月、代官山UNITのワンマンをソールドアウトの大成功に収める。
6月、4thアルバム「THRASHING GOES LOVELY」(from P.O.D)をリリース。
7月より、全国42ヶ所に及ぶツアー "THRASHING GOES LOVELY TOUR 2008" 更に GOING KOBE、F-X2008、FUJI ROCK FESTIVAL '08、八食サマーフリーフェス、RUSH BALL2008、BOYZ OF SUMMER といったフェスへ出演。
2009年
F-X2009では初日のトリの大役を果たす。GOING KOBE、RISING SUNN ROCK FESTIVAL 2009への出演。秋にはあえて東名阪を外した初のワンマンツアー(千葉/仙台/札幌/博多)を敢行。
2010年
3月、5thアルバム「SONIC!FAST!LIFE!」(from P.O.D)をリリース。
PUNKSPRING大阪公演&名古屋公演、COMIN'KOBE、F−X2010、八食サマーフリーフェスへの出演。
4月より、全国38カ所に及ぶツアー"SONIC!FAST!LIVE!TOUR 2010"
楽曲のご紹介
https://www.myspace.com/razorsedgejapan
バンドHP
真空管交換レポート
ここをクリック
エントリー番号
03-002
エントリー日
2011/4/20
バンド名
HARTONE(ハルトーン)
活動年数
9年
構成人数
3名
プロフィール
突き抜ける声、明日へ誘うメッセージ、グルーヴィーなサウンド、
その全てを常に渾身のストレートで投げ込むトリオバンド。
2009年ギター上田洋輔が加入。この3人で新たな一歩を踏み出そうという決意で、バンド名をPAZOOから「HARTONE」に改名。
HARTONEはHART=心臓、TONE=音色
「心臓の音」という意味が込められている。ドキドキやワクワクを乗せて、生きた音を鳴らしたいという想いから命名された。
ストリート、インストア、ライブハウス等で精力的に活動しています。
You Tube
楽曲のご紹介
https://www.youtube.com/watch?v=D4Z-lu7rfy0&feature=player_embedd
バンドHP
真空管交換レポート
ここをクリック
【第2回分 活動応援バンド】 平成23年4月1日
おめでとうございます。つぎの4バンドに決定いたしました。
【第1回分 活動応援バンド】 平成23年1月10日
おめでとうございます。つぎの2バンドに決定いたしました。
メールで真空管の質問をする